シンポジウムのお知らせ

シンポジウム、研究会が続きます。

下のシンポジウムに参加し、報告をします。
タイトルは

形質転換への欲望――19世紀末から20世紀初頭における映像実践と諸科学

です。
お近くの方は是非!!!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


早稲田大学演劇博物館 演劇映像学連携拠点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年度共同研究課題 シンポジウム

「近代日本演劇における〈西洋〉の受容と〈国民文化〉構築」


日時:2011年2月25日(金)10:30〜17:00  [申込不要]
会場:早稲田大学 大隈タワー(26号館)地下  多目的講義室
    http://w-bridge.jp/news/pdf/20100828_access.pdf

詳細:http://theatreinmotion.jp/


■招待講演 [10:30〜12:00]
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
  「近代日本演劇と関西モダニズム

   神山 彰 (明治大学文学部 教授)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――


■パネルA:[13:30〜15:00]

                                                                                                                                                • -

  近代日本における啓蒙の場としての文学・演劇・映像メディア

                                                                                                                                                • -


研究発表:

「教育幻燈と19世紀の視覚的啓蒙――実物教授法をめぐって」

            大久保遼(東京大学大学院博士課程)

「戦時下における対外文化宣伝映画の巡回上映」

            山本佐恵(日本大学芸術学部非常勤講師)

「〈記憶〉の戦場と『二十四の瞳』―戦後日本の児童文学と映画」

            黄 益 九(筑波大学非常勤講師)


          司会:松田幸子(筑波大学外国語センター準研究員)


 ―――――――[15分程度休憩]――――――――――



■パネルB:[15:15〜16:45]

                                                                                                                                                • -

  『知』の生成とスクリーン上の身体

                                                                                                                                                • -

研究発表:

「形質転換への欲望――19世紀末から20世紀初頭における映像実践と諸科学」

松谷容作(神戸大学人文学研究科学術推進研究員)

「『文芸映画』の創造と発見―1910年代における外国製翻案映画の受容をめぐって」

溝渕久美子(名古屋大学大学院博士課程)

「戦後の地誌学――映画『極北のナヌーク』における身体表象のポリティクス

長谷川詩織(筑波大学大学院博士課程 
                    日本学術振興会特別研究員)


             司会:杉本裕代(東京都市大学知識工学部助教


※ シンポジウム終了後 懇親会を予定しております。

                                                                                                                                              • -

主催:
早稲田大学 演劇映像学連携研究拠点・2010年度 共同研究課題(公募型)
「近代日本演劇における〈西洋〉の受容と〈国民文化〉構築に関する発信型研究」
(研究代表:松田幸子)
http://theatreinmotion.jp/