2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

宣伝

宣伝です。 詳細は後ほど

コーラとペッパーとしての動く映像

経済学部にいたころ、授業で頻繁にビックマックが登場した。 それは、国際購買力平価の説明として使用されていた。国際購買力平価説、つまり外国為替レートの決定要因を説明する方法の一つであり、為替レートは自国通貨と外国通貨の購買力の比率によって決定…

whyとwhatが抜け落ちた映画

とある人に『カクタス・ジャック』という映画を紹介してもらう。 初期映画ばかり観てると21世紀の映画の鮮明さにビックリする。。。 カクタス・ジャック [DVD]出版社/メーカー: エイベックス・トラックス発売日: 2007/04/25メディア: DVD クリック: 4回この…

ヒステリーの歴史

初めに浮かぶ疑問。 「ヒステリーとは何か」「ヒステリーの歴史」後者から簡単に概観していく。 エティエンヌ・トリア『ヒステリーの歴史』、安田一郎・横倉れい訳、青土社、1998年が参考になる。ヒステリーの歴史作者: エティエンヌトリヤ,Etienne Trillat,…

動くイメージとヒステリー

新しい課題を「動くイメージとヒステリー」にする。 病に対する治癒装置としての「動くイメージ」を医学、芸術、思想、化学、技術などなどと映画との交差点から明らかにする試み。Rae Beth GordonのFrom Charcot to Charlot: Unconscious Imitation and Spec…

ヒステリックな身振り―初期映画

G・アガンベン「身振りについての覚え書き」、『人権の彼方に―政治哲学ノート』所収、 高桑和巳訳、 以文社、2000年、pp. 53-66「1.西洋ブルジョワジーは、19世紀末には自らの身振りを決定的に失っていた。」「ジル・ド・ラ・トゥーレットは〔…〕『歩行に関…

blog開設

blogを開設。